たぶん7年ぶり京都(前編)2018年02月18日 20時24分

先週2月11日に日帰りで京都へ行ってきました。晴明神社へ古札を納めるのがメインイベントです。崇敬会に加入してから御札が郵送で到着するようになったので、つい足が遠のいてたんですよね。札が7枚あるので7年ぶりのはず。

晴明神社お札

一人旅なので当然全て自分でやりましたが、ここ数年こういう事はほぼ相方に投げっぱなしだったせいで、あらゆる感覚が鈍っていて愕然としました。サボっていたら色んな所が衰えるんだなあ。最近意欲減退甚だしいけれど、そのせいですかね。

さて当日。新幹線利用時の一番の心配の種が「もより駅前の駐車場確保」。以前それで失敗したことがあり、新幹線利用時は無駄に早めに来るようになりました。今回も発車時刻の1時間半前に到着。幸い最安値の駐車場にひとつ空きがあり、最初の難関はめでたく突破。あとは乗り遅れと忘れ物&落とし物…冗談じゃないんですよ、それくらい最近うっかりが多いんですよ(加齢!)。

1時間半も案外あっという間に過ぎ、新幹線乗車です。
私の地元から関西日帰りで滞在時間を少しでも確保するためには、この前の便「ひかりレールスター」を利用するのがセオリー(かどうかは不明だけどこれに乗った乗客は多かった)、しかし“のりもの乗車も旅行のうちー”という謎ルールで「さくら」初乗車。

新幹線さくら

広くて揺れも少なく大変快適。

新幹線さくら車内
(帰宅後パソコンで確認したら人が映ってたのでびっくりした…)

「さくら」は新大阪止まりなので京都へは新快速利用。新大阪⇔京都間なら普通列車に乗り換えた方が少しは予算の節約になるじゃん!という貧乏くさい思考によります。
…とはいえ“のりもの乗車も旅行のうちー”なんてのんきな事をのたまっている場合じゃない混雑で、車通勤者には辛かった。普段満員電車には縁がないので考えようによっちゃこれも旅行の醍醐味…(満員電車なんてコミケ時のりんかい線だけで充分)。

満員電車を20分弱体験し京都に到着。ホームの立ち食いうどん店で少し早めの昼食を取ったあと、急ぎ晴明神社へ向かいます。いつもは市バスに乗るんですが、今回は地下鉄を利用しました。
当初は晴明神社のあと化野に行く予定を立てていて、その行程なら一日乗車券でバス移動したんですが、化野念仏寺の竹林が閉鎖されていたので計画中止。西院の河原が主な目的だけれど、竹林の小径も歩きたいし…という訳でまたの機会に、となりました。

地下鉄烏丸線 国際会館行 今出川駅下車。晴明神社まで歩いて12分程度らしいですが、出入口の選択を間違えた(6番が正解だったのに2番から出た)ため時間が倍かかりました。今出川通りを歩くはずが見つからず、うろうろするうちに予定より北に移動してしまい(つまり迷った)…。
ただ、ほぼ碁盤の目状態ゆえにタテヨコ移動でなんとかなるのが京都(中心部)の強み。同志社大学新町キャンパスの側を通り、町家風佇まいの民家を眺め、おお京都っぽいねえ〜と、おのぼりさん的思考をしながら歩き、晴明神社到着。

晴明神社1

晴明神社2

晴明神社4

晴明神社3

同社は相変わらず参拝者が沢山ですね。女性が多いのはいつもの事だけど年配の男性も目立ちました。以前からこういう感じだったかな?7年の間に何か陰陽師的な作品があった?

晴明神社6
※同じアングルの写真が並んでますが、iPhone(↑)と
コンデジ(↓)の違いを見る為の個人的サンプルです。
晴明神社7

晴明神社9

晴明神社8

晴明神社9

晴明神社11

晴明神社12

晴明神社13

無事に古札を納め、次はいつ来訪できるかわからないので境内をしつこく散策しつつ名残を惜しみ、帰りは予定通り今出川通り経由で地下鉄に乗り一旦京都駅へ戻ります。

化野への予定変更第一弾は龍谷ミュージアムです。
京都駅から歩いて行く途中に東本願寺のそばを通るので同寺に立ち寄りました。実は今まで訪れてなかったんですよね。今まで何度も京都に来てるのに。

・気に入った風景その1
京都駅→東本願寺の途中の路地裏、ビルの外壁のエビス様。

※違いますね布袋様です…(2月19日 0時20分注記)
※↑も間違ってますね大黒様だっての。(2月19日 12時34分注記)ブログは一度ちゃんと寝てから推敲するべきだ。

えびす遠

えびす近

東本願寺到着。さすが本願寺、巨大な伽藍。

東本願寺1

東本願寺2

親鸞さんと阿弥陀様を急ぎ拝み先を急ぎます。

(後編へ続く)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kalavinka.asablo.jp/blog/2018/02/18/8790303/tb