2020年4月のこと2020年07月17日 19時41分

この記事の制作は2020年の7月です_(:3」∠)_

弊社弊部署、間接的なコロナウイルスの影響により、4月2日より休業に入る。4月いっぱいという事だったけれども、結局7月5日まで休業は続いたのだった。

4月の段階では気分的に余裕があり、4月3日にTIGER & BUNNY第二期決定ッッッッの報を受け浮かれまくっていた。


■2020年4月5日

午前中、下関市火の山公園 トルコチューリップ園

チューリップがまったく写ってないけどチューリップ園

火の山チューリップ園1

火の山チューリップ園2

午後は徳佐八幡宮、春の名物しだれ桜

徳佐八幡宮桜1

徳佐八幡宮桜2

からの太皷谷稲成神社

太皷谷稲成神社1

太皷谷稲成神社2


■2020年4月10日

近所…というには遠い…車で30分程度…の、お気に入りの桜
(またしても天気が悪い)

吉母の桜1

吉母の桜2


少年ジャンプがONE PIECE61巻分無料公開をしていたので4月10日〜13日で読了。断片的にしか話を知らないのでちゃんと最初から観るか読むかしたかったけど、話数の多さに臆していたのでいいきっかけになったわありがてえ。

最初から追ってよかったのがゴーリングメリー号とのお別れの場面。アニメで見たときストーリーが飛び飛び状態だったせいで「長年世話になった船と別れるのは辛いよね…」程度のドライな感想しかなかったけど、今までのあれこれを見てるとさすがに目から水が…。

あと自分、バスターコールを長年「大量破壊兵器による上空からの一撃」って勘違いしてた。何かとまざったかな?

ONE PIECEで推しというとこれまで、まあロロノア君とミホークかな、だったけれども、シルバーズ・レイリーという豪速球が来て大海の広さを知る。早いとこ続きを読まなきゃ。


■2020年4月18日

そろそろ自分の周辺も自粛ムードが出始めたけど、人がいそうにない場所に行くのはかまわんだろうと、3月8日に行くつもりだった長門市の八坂神社へ。

長門市八坂神社1

吉備真備が唐から帰って来た時に立ち寄った模様(由緒書のざっくりし過ぎな意訳)。

ここのサイトの写真では、参道を挟むように樹木が生えているけれど、現在は上写真の左下を見ての通りバッサリと切られている(寂)。

拝殿内。
長門市八坂神社3

長門市八坂神社4

長門市八坂神社5

長門市八坂神社2

長門市八坂神社6

恥ずかしながら祭神三柱のうちの「蛇毒気神」を知らなかったので帰って来てから調べた次第。あと、クシナダが“奇稲田”でよき。

このあと萩市の大板山たたら製鉄遺跡に行く。さすがに案内所は休業、八坂神社にいるときは晴れていたのに到着したら雨。

大板山たたら製鉄遺跡

帰りに立ち寄った道の駅のスタッフがピリピリしていたけど、まさか原因は私らだったんだろうか…


■2020年4月18日

自宅待機になっていた相方から「ヤギを見たい><」と連絡を受け、市内の農業公園「みのりの丘」へ。

みのりの丘1

みのりの丘2

みのりの丘3

ヤギを見足りないので小野田市の花の海へ行く。

花の海2020−1

花の海2020−2
ウサギもいるよ♪


■2020年4月28日

ゴミを歩いて捨てに行った時に見た近所の花

近所の花1

近所の花2

近所の花3

ゴミはいつも、出勤する時に車で寄って捨てるので、道ばたの様子は車のスピードでしか知らないから、そのあたりで咲いてる花もめずらしかったりする。例年この時期は忙しくて(いやまあ年がら年中忙しいけど)花なんて観る余裕もなかったし。

喜んじゃいけないんだろうけど、今年は数年分たっぷりと桜を拝めたので休業ナイスという気分だった(この時点では)。


■2020年4月29日

雲林禅寺ふたたび。
拝観は当然まだ休止中。
目的は、地元の“チェーンソー彫刻家”が造りし「ネコビエ」。

雲林禅寺6

雲林禅寺5

今回はネコの接待はなし(3月29日参照)

雲林禅寺4

雲林禅寺7

雲林禅寺8

ネコではない地蔵さんもいる。

大掃除の軌跡2020年07月17日 23時17分

4月分の一部ですぜ。
休業になったので今がチャンスと大掃除を敢行。
今まで不定の土曜休と日祭日休で掃除をして来たけど、どんなにがんばってもやり残しができて、汚れや収納し切れなかったモノが重なって行く…というのを繰り返した結果、寝る所が確保できてるだけで上等な状態を数十年。よくこんな所に寝転がったなというくらい、何度拭いても浮き出す汚れ。ホコリまみれの色んなものたち。

今を逃すと仕事をリタイアするまで大規模な掃除はできないぞと根性入れて一ヶ月間、自宅とホームセンターとダイソーとセリアとニトリを往復したのだった(数年分満開の桜を見たのはそういう事情)。

大掃除で発掘されたもの達

裁縫箱にしていた「たあ坊」のケース
発掘されたものたち2

ホコリまみれになっていたのを引っ張り出し再び裁縫箱として整理
発掘されたものたち3

一枚目画像の反対側はこう。コミケで購入した同人グッズ。いつ頃だったかな。悟飯は登場済みだったはず。
発掘されたものたち1


シンガポール土産のタイガーバーム。たあ坊のケースも20年ものだけどコイツもそう。中身が残っていて(!)いい感じでエスニックなニオイに変化していたけど芳香剤にするには強烈過ぎたし、当然本来の用途として使うのは憚られたので中身は処分した。
発掘されたものたち4
使い道は無いけどなんだか味があって処分できない。日本国内販売のものと変わらないんだけどね(文字が向こうのものなのだ)。


世間一般でも休業の憂き目にあい大掃除している人達がいて、掃除していたらマスクが箱単位で見つかったという報告をしばしば聞いたけど、まあ自分には関係ないだろうな買った覚えないし…

…とか思ってて、出て来たときはリアルに「あら」って声が出た。
発掘されたものたち5


コミケ97に持って行くのを忘れていたタイバニなポーチ、どこへやったのかまったく見つからなかったのに、ゴミ箱のゴミと共に燃やせる用ゴミ袋にinされた所を約三ヶ月ぶりに発見、保護。

発掘されたものたち6

新しいゴミの下にいたのでまったく気がつかず…なぜそんなことになったのか、まったくもって謎。


HELLOWEENが「Better than Raw」をリリースしたときに来日して、福岡にファンミーティングでやってきたときにゲットした、アンディとヴァイキーのサイン入りTシャツ。長らくしまい込んでいてヤバい感じで黄ばんでいたのを恐る恐る洗濯したらキレイになった^^

サイン入りTシャツ

ユニフォームのディスプレイ用UVカット仕様のフレームがあると聞いて調べたらなかなかいいお値段だったので購入の決心がつかず、ひとまずハンガーにかけてクローゼットに下げている。


長らく切り離しただけ、切り離したならまだマシで雑誌ごと積んどかれていたタイバニ記事切りぬきを、やっと年代順で整理。

タイバニきりぬき

メタルチラシ。
メタルチラシ

他には展覧会のチラシや寺社の由緒書きも種類別にファイルに納めることができて大変満足。

その他作業

CDも引っ張り出したままその辺にほっとかれていたため、アルファベットごとの整理を開始する。
ファイルケースに入っていたCDを、本来のケースの中に戻す作業をやっていたら、誰のアルバムかようわからんヤツが出て来た。

わからないCD

左のはCD本体に日本のディストリビューターのロゴ、日本盤オビにCDと同じマークが入っていたのでBEHEMOTHの「EVANGELION」と判明したけれど…

わからないCD2

右は明らかにブラックメタル系だが誰だっけ?と一瞬途方に暮れかかったものの自己主張が激しい紙ケースのおかげでこちらもわりとすぐ判明。NECROPHOBICの「Death To All」。

わからないCD3

聴いて判断する自信が無いので、紙ケースが無かったら消去法だったな…(持ち出したCDの空ケースは整理箱の外に出していた)。


Power Mac G4のキーボードの写真は、キーを外して掃除をする時の配列確認の為。

キーボード

長い間の懸案だったMacBookとG4用三菱ディスプレイのミラーリングにとりあえず成功したものの、“MacBookの作業画面が小さくてコミスタで漫画を描くのが大変”だからなんとかしたかったのに、MacBookの画面そのままが表示されるから意味が無い事が判明。考えてみれば当然なんだけど、期待してた分落胆が激しかったのさ…

ミラーリング

多少は大きく表示されるし、G4よりは高性能のMacBook用ソフトとペンタブ使用で、色合いが良い三菱ディスプレイでイラスト制作というのはよいかもしれないと無理矢理前向きになってみる。


カビが生えてるし見た目も悪かった結露防止用シートを剥がす作業。
ずいぶん前に剥がそうとしたけど、手強そうだったのでずっと貼りっぱなしだった。こういうのは商品としてどうなんだと思うがだいぶ前の商品なので苦情の持って行きどころが無い。

窓に!窓に!

「窓に!窓に!」というギャグをかましたかったが天気が良過ぎた。


だいたい片付いた部屋で悠々とリッピング作業

リッピングなう

ビフォー写真を載せると面白かっただろうけど、何せ汚れがエグ過ぎてちょっとしたグロ画像だったので自主規制である。

しかしどんだけ掃除しても、一週間後にはホコリと汚れが出てくるネバーエンディングお掃除。面倒くさがらずにやらないと、また大変なことになる。(とは言えやっぱり面倒くさい)