気になるリリース及びその近辺情報2009年04月01日 01時00分

そのいち。
愛する(笑)BEHEMOTHは現在レコーディング中ですが、ミックスをコリン・リチャードソンがやってるそうです。「誰、それ?」っていう若者もいるかもしれないなあ。私もずいぶん久しぶりに名前を見ました。…単に私が彼の動向を知らなかっただけでしょうけど。情報不通だから…。

そのに
スウェーデンのブラックメタルバンド、NECROPHOBICの新譜がもうすぐリリースされるので、楽しみにしているところです。マイスペで新曲が聴けるようですが、100%購入予定のアルバムなので、もちろん聴いてません。えーと、デジボックス仕様(初回限定盤?)には、初期のデモとEPがボーナスについとるらしいです。入手できるかしら…。

にーしても、このバンドは2枚前のアルバムで、オールド・スウェディッシュ・デスに行くのかと思ったんですが、すっかりブラックメタルに回帰してしまいました。しかも、初期の頃はしていなかったコープスペイント(ソフト)までして…。ヴォーカルのヤツはけっこう男前なので、もったいない気はしますが(彼、メイクするとタヌキにしか見えんのですよ…)。

そのさん
情報収集がてらCentury Mediaのウェブサイトに行き、ふとページ下方に目をやると「RE-RELEASES」という項目があって、そこに「STIGMATA」と「BURNING BRIDGES」の名前がありましたよお客さん。おい、この2枚だけか?「BLACK EARTH」はどーした!!

5月25日リリースで、詳細はまだリンクされてませんでしたが、「re-issue+Bonus」と明記されてます。ボーナスって何だろう?いくらなんでも、ここでヨハンは出てこんだろうから、アンジェラヴァージョンやもしくはカヴァーでも入れるんでしょうか。

リ・レコーディングアルバムがリリースされた直後に、こういう物を出す理由がようわかりませんが…私がこのブログでブーたれた事(再リリースすればいーじゃん!云々)を、ドイツのレーベルの人間が見る訳ないし、見たとしても気にせんだろうし。

ちなみにリ・リリースされるのはARCH ENEMYだけじゃなくて、DARK TRANQUILLITYもです。こっちの方は「DAMAGE DONE」「HAVEN」「PROJECTOR」の3枚、やっぱり「re-issue+Bonus」。こっちの方も「SKYDANCER」と「THE GALLERY」、「THE MIND'S I」はどーした!?って言われそう。

あー、他にもあった気がしますが、思い出せないのでこの辺で。
このところの寒暖差で変な風邪をひいたので、暖かくしてすぐ寝ます。おやすみー。

おやつカンパニー2009年04月01日 13時05分

とりあえず下記ブログさんへGO。

多重ロマンチック
新日本プロレスのスナック菓子、4月1日発売
http://blog.livedoor.jp/ryosijj/archives/51530574.html

コメントは、日が変わってから。

おやつカンパニーつづき2009年04月02日 00時01分

で、「おやつカンパニー」でリンクした、新日本プロレス系のブログさんは、要するにエイプリルフールですよという事だったんですが、私40年近く生きてきて、エイプリルフールの時にだまされた経験がないんですよ。だまされた事がないというか、みんな「明らかにエイプリルフール」なんで、すぐわかっちゃうというか。

でもくだんのブログさんは、パッケージがようできとるし、新日本プロレスならやりそうだというのもあって、すっかりだまされました。「全国発売するのかな?買いにいこうかな」って、一瞬本気で思いましたもん。パッケージのあかぬけなさとかがどうにもプロレス的で素敵vv

来年は、私もやってみたいですが、こういうのはセンスも必要そうだから、みんなだまされないかもなあ…。


で、おやつカンパニーとは全然関係のないネタですが、昨日書き込んだNECROPHOBICの新譜。過去の音源が初回限定?に入ってるとか書いてますが、ようよう見てみたら、過去の音源+パッチやポスター封入の企画物が新譜と一緒に出るだけでした。うわはははは。焦って読んだのがいけんかった。どっちにしろ欲しいけど。

夜桜2009年04月02日 00時06分

しばらくこのテンプレート使います。期間は桜の季節が終わるまで(うちの近所の桜が散るまで)。

D302009年04月02日 13時05分

こういうウェブマガジンを見つけまして

太った人のライフスタイルマガジン D30
http://d30.jp/

男性向けですね。女性向け発行の予定はないのかな。
(「向け」って書くと、ヲタク的にエロっぽいんですが、その辺りは健康的です)

「ABOUT D30」をよんだら、ちょっとだけ切実っぽいようなことがかいてありましたが
こういうのを見ていたら、「まーやせなくてもいっかなー」とか思う様にはなりそう。

コンテンツ中、「世界の市場から」が面白かったです。
今後のレポートに期待したいところですが、今年立ち上がったばかりのサイトなので、とりあえずちゃんと更新・存続するかどうか。